学びをやめない生き方入門

購入する

紙版
電子版

学びをやめない生き方入門

中原 淳・パーソル総合研究所・ベネッセ教育総合研究所/著
定価:本体2000円+税 発行:テオリア(2025年8月6日) 発売:フォレスト出版

【「会社がつまらない」すべての人へ】

「軍隊」から「冒険」へ ──人と組織の〝世界観〟をアップデートする本

 
◎『問いのデザイン』『問いかけの作法』…累計10万部のベストセラー著者が、 20年以上にわたる探究を体系化した「新時代の組織づくり論」の超・決定版!!
◎資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、 マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業まで、 350社以上のチーム・組織を変えてきた「ものの見方」とは──?
◎ [目標][チーム][会議][成長][組織]… 組織の〝弱点〟に応じて「今すぐやれること」が見つかる「5つの羅針盤」!
 
いま、働く人々の価値観がシフトし、 組織に蔓延する「軍事的な世界観」は時代遅れのものとなっている。
しかし、古いものの見方を捨てられていない組織・チームは少なくない。
マネジャーのしんどさ、経営者の孤独、現場の息苦しさ、人材難… すべての原因は「世界観のズレ」にある。
 
これを乗り越えるためのキーワードが「冒険」だ。
 
人を道具化する「軍隊」のようなチーム観を脱却し、 個人のワクワクや探究心を包み込む「冒険的世界観」へシフトするには──?
実績多数、気鋭のコンサルティングファーム代表にして、東大の研究者でもある著者の集大成!

著者略歴

中原 淳(なかはら・じゅん)

立教大学 経営学部 教授 東京大学卒業、大阪大学大学院、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授などを経て、2018年より現職。博士(人間科学)。専門分野は人材開発・組織開発。 単著に『職場学習論』『経営学習論』(以上、東京大学出版会)、『フィードバック入門』『話し合いの作法』(以上、PHPビジネス新書)、『駆け出しマネジャーの成長論』(中公新書ラクレ)などがあるほか、『人材開発研究大全』(東京大学出版会)、『企業内人材育成入門』『組織開発の探究』『アルバイト・パート採用・育成入門』『女性の視点で見直す人材育成』(以上、ダイヤモンド社)、『転職学』(KADOKAWA)、『残業学』(光文社新書)など、共編著多数。

パーソル総合研究所

パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームとして、調査・研究、組織人事コンサルティング、社員研修などを提供・実施し、働く人と組織の持続的な成長をサポートしている。

ベネッセ教育総合研究所

ベネッセコーポレーションの研究開発部門として、乳幼児から社会人まで幅広い領域の人の成長や学びに関わる調査研究を実施。より豊かな未来の実現につながる学びのあり方の提案・社会実装を目指し活動している。

おもな構成

はじめに なぜ、学びたいのに学べないのか?
◎第1章 「学べない人」に共通する7つの思い込み ──「教室」と「職場」の呪縛から抜け出す
◎第2章 働きながら「学べる人」と「学べない人」は、結局なにが違うのか? ──データ分析から見えた5つの行動
◎第3章 「すでに学んでいる自分」に気づく ──突破口となる「3つの経験」
◎まとめ 学びをやめない生き方──全体を振り返って
おわりに 「ちっちゃなこと」を大事にしよう

商品情報

造本:272ページ/A5判/並製あじろ綴じ/本文1色刷 ISBN:978-4-86680-858-1 Cコード:0030

制作チーム

ブックデザイン:杉山健太郎 カバーイラスト:山内庸資 本文イラスト:たかまつかなえ 校正:鴎来堂 印刷・製本:シナノ書籍印刷株式会社 編集協力:フェリックス清香 編集担当:藤田 悠(テオリア)

資材

◎本文 用紙:オペラホワイトマックス 66.3g/m2
◎カバー・帯 用紙:WPHOエンボス 絹目 四六判135kg 刷色:特色スミ(スーパーブラック)+ 特色イエロー(PANTONE 114U) 加工:マットニス
◎表紙 表紙:色上質 濃クリーム 超厚口 刷色:スミ

ご注文方法(書店さまへ)

『学びをやめない生き方入門』のご注文は、発売元であるフォレスト出版までお願いします。
発売元:フォレスト出版

FAX: 03-5229-5753

注文書・拡材のダウンロード